2008.06.10.21:16
だんだん蒸し暑くなってきました。
こんなときにはさらに蒸し暑い音楽をと思ったのですが、あまり蒸し暑い音楽ってないですね。
というのも有名な作曲家に蒸し暑い国の人がほとんどいないからでしょうか。
有名な作曲家のほとんどはヨーロッパの人ですし、そのほかとなると、アメリカ、南米・・・
南米も蒸し暑いって感じではないですね。
ここはぜひわが日本の作曲家に聴いただけで蒸し暑くなってイライラするような曲をつくってもらいましょう。
連作交響詩「温暖湿潤気候な日本」より「梅雨入り」とか。
あまりの意味のない内容ですいません。
でも蒸し暑くなってくると冷えたビール
がおいしくなってきますね(ニヤッ
)
こんなときにはさらに蒸し暑い音楽をと思ったのですが、あまり蒸し暑い音楽ってないですね。
というのも有名な作曲家に蒸し暑い国の人がほとんどいないからでしょうか。
有名な作曲家のほとんどはヨーロッパの人ですし、そのほかとなると、アメリカ、南米・・・
南米も蒸し暑いって感じではないですね。
ここはぜひわが日本の作曲家に聴いただけで蒸し暑くなってイライラするような曲をつくってもらいましょう。
連作交響詩「温暖湿潤気候な日本」より「梅雨入り」とか。
あまりの意味のない内容ですいません。
でも蒸し暑くなってくると冷えたビール


スポンサーサイト

7月26日の夜にしませんか(6月14日は和歌山県民文化会館へお越し下さい)?
りずむパパ(和歌山県立星林高校OB) | 2008/06/11 Wed 07:27 | URL [ 編集 ]
| Home |